RE: Sleipnir 4.1.1 が全く起動しない
件名: 自己解決Vectorで、sleipnir410.exe がまだ公開されていたので、これをダウンロードしてインストールしたところ、問題なく起動しました。 その後、Sleipnir 4.1.2 へのアップデートを求められたので、試しにアップデートしましたが、これも問題なく起動しました。 ということで、開発者さんからのお返事はありませんでしたが、自己解決しましたので、返信は不要です。...
View ArticleRE: 4.1.1.4000 左クリック長押しで新しいタブを開くと同じタブが2つ開く
件名: 解決自己解決しました。 なぜか自然に治りました。 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View Article4.1.1,4.1.2 ホイールスクロールでページスクロールが出来ない
件名: 4.1.1,4.1.2 ホイールスクロールでページスクロールが出来ない4.1.1,4.1.2 ホイールスクロールでページスクロールが出来ない 以前のver.では出来ていました。 OS WIN7_U SP1 IE 9.0.8112 スレイプ 4.1.2 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View ArticleSleipnir4のtridentでroboformがベーシック認証ダイアログに反応しない
件名: Sleipnir4のtridentでroboformがベーシック認証ダイアログに反応しないSleipnir4をtridentエンジンで使用しています。...
View ArticleSelipnir4.1.1以降でRoboform V7 が強制される
件名: Selipnir4.1.1以降でRoboform V7 が強制されるSleipnir4.1.1を入れたら バージョンアップ内容に記載がないのに Roboform V7が強制されてV6をそのままつかえなくなりました。 V6をそのままつかえるようにできないでしょうか。 V6をつかえている人はいますか? 環境:WindowsXP SP3 32bit, Windows 32 bit,...
View ArticleSleipnir 4のブックマーク(Favorite.ffv)はどこにありますか?
件名: Sleipnir 4のブックマーク(Favorite.ffv)はどこにありますか?Sleipnir 2からSleipnir 4に移行したのですがブックマークの保存場所がわかりません。 Sleipnir 2の時にはブックマークのバックアップをエクスポートではなくFavorite.ffvで保存していたので...
View ArticleRE: Sleipnir4にて、カスタマイズ画面が表示されない
4.1.2にアップデートしても治らないので報告 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View ArticleRE: Sleipnir 4のブックマーク(Favorite.ffv)はどこにありますか?
エクスポートを使わないのなら C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\backup\favorite3_2013○○○○.json この辺りでしょうか。データの復元で使えるものが 日付け毎に(30個+α?) 保存されています。 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View ArticleRE: Sleipnir 4のブックマーク(Favorite.ffv)はどこにありますか?
発見しました、ありがとうございます。 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View Article4.12が起動しない
件名: 4.12が起動しない4.10から4.12にアップデートしたところ、「クライアントの初期化に失敗しました」と表示され、起動しなくなりました。 念のため設定を残したままアンインストールを行い、再度インストールしましたが同様のエラーが出てしまいます。 環境:Windows7 SP1(32bit) Roboform Version 7.8.9.5を利用しています。 Sleipnir...
View ArticleRE: Sleipnir 4でメニューバーのキーボード操作がうまくいかない
同感ですね。優先度の高いバグだと思います。 ■問題を補足します。 ・Alt+Sで検索ボックス、Alt+DでURL入力に移動できません。メニューバーが出てきます。 ・メニューバーの上でカーソルが効きません。フォーカスが画面にあります。 ・違う原因かもしれませんが、IMEのショートカットが誤作動します。 ■環境 OS:Win7 Home Sleipnir バージョン:4.1.2.4000...
View Articleウェブページについて
件名: ウェブページについて■問題が発生する手順 1.文字が小さい。 2.拡大すると、横に伸びて画面からはみ出る。 どの文字サイズでも、1画面に収まるようデザインすべき。 横スクロールが必要なページは非常に見づらい。 3.Sleipnir4 の質問を投稿する場所がない。 ■環境 OS: Win7 Home Premium sp1 IE バージョン: 9 Sleipnir バージョン:...
View Articleカスタマイズのフォントサイズ
件名: カスタマイズのフォントサイズ■問題の概要 カスタマイズ画面(F12)でのフォントが異様に小さい。 さらに変えることができなさそう。 どうしてもサイズを固定しなくてはいけない事情があるのであれば、大きいものにしておくべき。 変えられるのであっても、デフォルトは大きめにしておくべき。 フォーカスの移動も、タブではなく、カーソルを有効にしておくのが直感と合っている。 ■環境 OS: Win7...
View Articleキーボードショートカットが反映されない
件名: キーボードショートカットが反映されない■問題の概要 キーボードショートカットが反映されない ■問題が発生する手順 1.カスタマイズ キーボード ショートカットキーの設定 2.Ctrl+PageUp を IncreaseFontsize Ctrl+PageDownをDecreaseFontsize に 3.Sleipnir再起動 4.Ctrl+PageUp を押しても、何も起こらない。 ■環境...
View ArticleRE: キーボードショートカットが反映されない
IncreaseFontSize と DecreaseFontsize は Trident(IE)エンジンモードの時のみ有効です。 Webkit エンジン では、一時的な文字サイズだけの拡大や縮小 はブラウザの機能には(Chrome などと同様に)無いので、 通常は ズーム(全体の拡大) を使うことになると思いますが、どうしても Webkit エンジンモード で...
View ArticleSleipnir 4にてwebkit環境でのビデオメモリ(VRAM)消費量
件名: Sleipnir 4にてwebkit環境でのビデオメモリ(VRAM)消費量webkitにてVRAMを消費していき、最終的にwebページ下部が黒い四角が乱れた表示になりSleipnirの再起動を余儀なくされます。 メインメモリは余裕あります。 Chromeはほぼ使った事がないのですがwebkitはこんなもんなのでしょうか?...
View ArticleRE: Sleipnir 4でメニューバーのキーボード操作がうまくいかない
類似の質問をしようとして検索したらヒットしました。 私も前から思っていました。 Alt後の↑、↓キーもきかず画面がスクロールしてしまいます。 ブックマークをキーボードで選びたいのですが。 また、フォーカス関連で確認した現象で原因が似ていそうなものを挙げます。 SetFocusAddressBar Alt+D SetFocusSearchBar Alt+S,...
View Articlewebkitでgoogle画像検索結果が表示されない
件名: webkitでgoogle画像検索結果が表示されないSleipnir4のwebkitを使ったところ、google画像検索の検索結果のサムネイル表示ができない不具合がありました。IE10モード、IE7モードではサムネイル表示されます。 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View ArticleSuperSerchを出した時に、前の検索ワードが表示される
件名: SuperSerchを出した時に、前の検索ワードが表示されるSleipnir4で、SuperSerchを出した時に、前回入力した検索ワードがボックスに入ったままになっています。次回SuperSerchを出した時には、ボックスに何も表示されない状態にはできないのでしょうか? よろしくお願いします。 Sleipnir ユーザー同士のコミュニケーションに参加しませんか? いますぐ参加
View ArticleSlepnirがクラッシュして起動しません
件名: Slepnirがクラッシュして起動しません■問題の概要 Slepnirがクラッシュして起動しません。 ■問題が発生する手順 1. Slepnirのアプリケーションをダブルクリックで立ち上げる 2.最初に出てくるダイアログで ・「このブラウザから読み込む」で「なし」を選択 ・「デフォルトブラウザに設定」と「Dockに保存」のチェックを外す ・「始める」をクリックする...
View Article